こんにちは!Kazutakaです!
この記事では、ブログで上位表示されるまでの記事数や条件について解説していきます!
ブログアフィリエイトをする上で、記事を上位表示させることが出来ればアクセスを大量に集められ、それに比例して報酬額も伸ばしていくことが出来ます。
ただ、なかなか上手く上位表示させることは難しく、『自分には無理かも・・・』と諦めかけている人もいることでしょう。
そんな方のために、今回は記事を上位表示させるコツをお伝えしていきますので、ぜひ参考にしていただければと思います!
記事の内容はこちら!
ブログで上位表示されるまでの記事数は?

ブログアフィリエイトをする上で、自分が書いた記事を上位表示させるには『50記事』とか『100記事』とか書きなさい!と言われたことがあるかもしれません。
また、これまでに質問でも『何記事かけば上位表示しますか?』と聞かれることが多々あります。
やっぱり、ブログアフィリエイトでは検索順位が命とも言えるので、上位表示させたいですよね。
ただ、正直な話をすると、自分のブログの記事を上位表示させるのに◯記事書けばいいという明確な記事数なんてないんですよ。
僕自身、今まで色んなジャンルでブログを立ち上げてきましたが、1記事であるキーワードの1位になったこともあれば、100記事書いても検索ページの2ページ目の1位が最高なんてこともありました。
で!ここで重要となってくるのが、キーワードごとのライバル状況になります。
ライバルが弱い、それこそ皆無の状況であればたった1記事であれ検索順位の1位を獲得することだって出来ます。
逆に、ライバルが強い(同じキーワードを狙っているブログやサイトがいくつもある)状態だと、ライバルよりも何かの要素で上回るコンテンツを作らないと上位表示はされません。
なので、ブログで上位表示させるには記事数を気にするよりも、『キーワードごとのライバル状況』を意識するべきなのです。
例えば、『二の腕 細く 即効』というキーワードのライバル状況を見てみると・・・

こんな風に記事タイトルの中に『二の腕』『細く』『即効』というキーワードが入ったライバルがたくさんいます。
こういったキーワードでライバルよりも上位表示しようと思うと、彼らを上回るコンテンツを作成する必要があります。
では、次に『ハミ肉 お腹 ヨガ』というキーワードを見てみると・・・

このようにライバルの状況を確認してみると、『ハミ肉』『お腹』『ヨガ』というキーワードが入った記事タイトルがないですよね!
こうしたキーワードを見つけて、ドンピシャで記事タイトルにキーワードを入れて記事を作成すれば、比較的早く上位表示します。
なので、自分の記事を上位表示させたければ、面倒な作業ではありますが、キーワードごとにライバルをチェックしてみてください。
チェックしてみて、キーワードが全て盛り込まれたタイトルが少なければ少ないほど、上位表示させやすい狙い目のキーワードだと言えます。
ただ、ブログアフィリエイトをしている人の中には、先ほどの『二の腕 細く 即効』のようなライバルが強いキーワードで上位表示させたいという人もいるでしょう。
そんな時には、いくつか条件を満たす必要があるので、そちらをご紹介していきます!
ブログで上位表示されるまでの条件は?

検索需要の多いキーワードで上位表示させることが出来れば、大量のアクセスを獲得し収益をどんどん伸ばすことが出来ます。
しかし、そういったキーワードは他のアフィリエイターも狙っていることが多く、なかなか上位表示させるのが難しかったりします。
特に、物販系のアフィリエイトをする場合、ユーザーの購買意欲の高いキーワードにはライバルが集中し、熾烈な争いが繰り広げられています。
そんな中で、自分の作ったコンテンツを上位に表示させるにはどうすればいいのか?
今まで僕自信が色んなコンテンツを作ってきた中で、上位表示している記事に共通している条件をご紹介します!
その条件というのが、以下の3つ!
- 完読率の高いコンテンツ
- オリジナル要素を盛り込んだコンテンツ
- コメントやSNSの”いいね”の数
それでは、それぞれについて解説していきます!
1:完読率の高いコンテンツ
Google Analyticsなどの解析ツールを確認すると、1記事ごとのユーザーの滞在時間を確認することが出来ます。

上図でいうと赤枠で囲ったところが記事ごとの滞在時間を表しているのですが、これが一般的な平均滞在時間以上のコンテンツはライバルが強いキーワードでも上位に表示している傾向にあります。
一般的に人が文字を読む速度は、1分間に400〜600字程度だと言われており、仮に1分間に500文字読めるとすれば3000文字の記事なら平均6分はかかるということになります。
ただ、この時間は文字を丁寧にじっくりと読んだ場合の時間で、ほとんどのユーザーは気になるところだけを読み、それ以外の所は流し読みをするので大体半分くらいの滞在時間があれば、しっかりと読まれている記事だと判断できます。
つまり、3000文字程度の記事で滞在時間が3分以上あれば、全体を読んでくれている(完読率の高い)記事だと言え、検索エンジンもユーザーに有益な情報を提供していると判断し、上位に表示させてくれるようになります。
いかに最後まで読まれているか、これが超重要ということです。
なので、記事を作成する際は、すべてを読まれるようなコンテンツ作成を心かけてください。
2:オリジナル要素を盛り込んだコンテンツ
ブログアフィリエイトの中には、記事を書く時に別のサイトの記事を参考に”リライト”して記事を作成している人も多いかと思います。
確かに、リライトでもちゃんと自分の言葉に置きかけて情報を伝えられていれば上位表示するのですが、大抵の場合リライト元とほぼ同じ情報を伝えてしまっています。
そうなると、検索エンジン側としては同じ情報を伝えているサイトを検索画面に表示させるのは無駄なので、どちらか一方だけを残し、もう片方が全く上位に表示させないようにするのが当然。
検索エンジンというのは、ユーザーを第一に考え、如何にユーザーのためになる情報を与えられるかを最重要視しています。
なので、同じものはなるべく重複しないようにし、色んな視点からユーザーに情報を与えられるよう、キーワードに沿った内容でありつつも他とは違う情報を提供しているブログを上位に表示させるのです。
このことから、記事を上位に表示させるにはキーワードに沿った情報を提供しつつ、他のブログにはないオリジナルの情報でなおかつユーザーのためになる情報を提供することが大事なのです。
例えば、サプリメントに関する記事を書く時も、他のブログと同じように効果や口コミのことだけを書くのではなく、もっとユーザーが知りたい『実際に使ってみてどうだったのか』とか『解約はスムーズに出来たのか』など他のブログでは扱っていない有益かつオリジナルの情報を提供することが大事なのです。
中には、サプリメントを使ってみて、どんな風に変化していったか1日1日写真を撮って経過観察が出来るようにしている記事を作成している人もいたりします。
こうした作業も非常に骨の折れることですが、こうした努力をすることでライバルが強いキーワードでも長期的に上位表示させることが出来るので、ぜひ実践してみてください。
3:コメントやSNSの”いいね”の数
コメント数やSNSの”いいね”の数が多い記事というのは、ユーザーに価値のある情報を提供しているという判断材料になるので、検索エンジンも評価して上位に表示させてくれたりします。
また、SNSの”いいね”などで拡散されていけば、検索エンジン以外のところからもアクセスを呼び込むことができ、検索エンジンからの評価も上がり、検索順位もどんどん上がっていきます。
ただ、コメントやいいねを貰うためには、ユーザーにとって有益な情報を提供することには間違いないので、常にユーザーのためになるコンテンツ作成を心がけてほしい。
ここまでの条件を見て、気づいた人もいると思いますが、どれも『ユーザーに有益な情報を提供している』コンテンツが上位に表示されやすくなっています。
ユーザーに価値を感じてもらえれば、滞在時間も伸びるしコメントやいいねの数も増えますよね。
なので、これから上位表示を狙っていく際には、ユーザーのためになる情報を提供できているかということを常に頭に入れてコンテンツを作成するようにしましょう!
まとめ

今回は、ブログで上位表示されるまでの記事数や条件について解説しました。
ここまでの内容をまとめると、ブログで上位表示させる上で重要なのは記事数などではなく『ライバルの状況』。
ただ、ライバルの強い市場で上位表示を目指すとなると『ユーザーに価値のある情報』を伝えられているかが重要になってきます。
ユーザーに価値のある情報を伝えて、ライバルも弱ければ、たとえ1記事だとしてもずっと上位表示することだってあります。
今回の内容を踏まえて、記事を作成していけば効率よく上位表示する記事を量産することが出来るので、ぜひ実践してみてください!
もっとアフィリエイトの手法を知りたいという方へ
今回の上位表示のテクニックはブログアフィリエイトをやる上で非常に重要なことですが、ブログアフィリエイトで稼ぎ続けるにはまだまだたくさん知っておくべきことがあります。
僕のメルマガでは、その1つ1つを初心者でも分かりやすいように丁寧に解説しながらブログアフィリエイトで稼ぐために必要な情報をお伝えしています。
今なら僕が1年間かけて身につけたブログアフィリエイトのノウハウを凝縮した30万円相当のアフィリエイトマニュアルを無料でプレゼントしているので、メルマガに登録してそちらもお受け取りください!
アキモトといいます。
ランキングからきました。
競争相手の少ないキーワードをタイトルに入れるですね。勉強になりました。
いかにユーザーに価値のある情報を届けれるか、自分なりに探求していきたいと思います。
感謝のしるしに、応援クリックします。
アキモト様
応援クリックありがとうございます。
まずは競争相手の少ないところを狙ったほうが自分の記事にアクセスを呼び込みやすくなります。
そして、その中で価値のある情報を届ければファンになってくれたりします。
私も応援しておりますので、頑張っていきましょう!
こんにちわ
ランキングからきました。
上位表示させたいけどビックキーワードでは負けるということで
ニッチなキーワードで書くように言われてますね。
上位表示もたいせつですが
書かれているように
記事の内容が知りたいことでなければ他にいきます。
ダイエット関係は実際の声が聞きたいですもの。
自分もそのように気をつけて記事を書くようにします。
きょろさん、こんにちは!
まずは、ニッチなキーワードでコツコツアクセスを集めて、サイトのパワーがついてきたらビッグキーワードを狙っていきましょう!
記事の内容は本当に大切ですので、意識しながら書いてみてください^^